カルトナージュミニアイロン台/収納スツール

クラフトワークに便利なミニアイロン台


画像の丸いもの、実は収納スツールの座面です。座面と言っても収納のフタで木製です。なんだか見た目がイマイチだったのでカルトナージュの材料が揃っていたので生地をカットしてキルト綿を入れて、厚みの部分は木目が隠れるように幅広のグログランリボンを巻いて、ポンポンブレードを挟み込んでから生地を張りました。

生地は粗目のシャンブレ―。ベージュにグレーのプリント柄です。プリント自体はロココなのですが色味の感じがセピアなのでノスタルジックな印象です。

蓋の厚みがけっこう2cmほどあったので、お道具箱の中から幅広グログランを探して巻いています。このままではかわいくないのでポンポンブレードの出番。ということで、サクサクっと簡単にできてしまったミニアイロン台でした。スツールの蓋なので、高さもちょうどいいし、蓋だけをテーブルに置いてアイロンがけも出来ます。なんども書いている通り普段は蓋なのでジャマになりません(*´ー`)

これは『スツールの蓋をカルトナージュしたら、たまたまミニアイロン台になりました。』という偶然の産物です☆カルトナージュ楽しいですよ。

このMas d'Ousvan のシャンブレ―生地完売しちゃってましたが、くたびれてきたら張りなおしてもいいなと思っています。一緒に購入した柄違い(下画像)は今使っている生地よりも柄の位置を考えなくて良さそう。



シャンブレ―の生地は柔らかで伸びやすいので張りこんでいくときに上下左右対称的に張るのを特に注意するのがコツみたいです。


MISTRAL(ミストラル)

MISTRAL(ミストラル)ではフランスの伝統工芸のカルトナージュの作品、カルトナージュとの関わりが深いタッセルなどをご紹介しています。日本ヴォーグ社で人気の講座『フレンチメゾンデコール』のレッスンで学べるカルトナージュ技法による素敵な作品もご紹介します。美しいファブリック、お裁縫箱の中のレースやお気に入りのリボンなどさまざまな素材を使ってハンドメイドで制作しています。